小児科|かさい内科クリニック|岐阜市にある内科・消化器内科|WEB予約可能

〒501-1148 岐阜県岐阜市上尻毛日吉125
058-239-0770
  • インスタグラム
ヘッダー画像

小児科

小児科|かさい内科クリニック|岐阜市にある内科・消化器内科|WEB予約可能

小児科について

小児科について

小児科全般の診察・診療を行っています。
感染症(咳、鼻水、発熱、気管支炎、肺炎、胃腸炎、中耳炎など)やアレルギー疾患(喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症など)、発疹、腹痛、頭痛、便秘、夜尿症など様々なお子様の疾患に対応させていただきます。

乳幼児をはじめ多くの小児では、発熱、咳、鼻水、下痢、嘔吐などのいわゆる風邪のために外来を受診するケースが多く認められます。風邪はウイルス感染がほとんどの原因であり、自分の免疫力でウイルスと戦い自然回復を待ちながら、症状に応じた処置や投薬などの対症療法を行います。インフルエンザやアデノウイルス、溶連菌など季節ごとに流行する感染症などに対しては外来にて迅速診断検査を行っております。
小さなお子様の耳管(耳と鼻をつなぐ管)は、鼻汁が入りやすく中耳炎になりやすい構造になっています。赤ちゃんに、熱が下がらない、機嫌が悪い、耳をよく触るなどの様子がみられたら、中耳炎を起こしているのかもしれません。幼稚園や保育園などの集団生活に入り始めると、感染症をお互いにうつし合ってしまうことが多く、熱を出す機会が一気に増えます。

腹痛や下痢、嘔吐といった消化器症状の原因として最も多いのは、ウイルス性腸炎です。抗菌薬は必要のないことが多く、大切なことは「脱水の予防」「感染防御」になります。基本的に、OS-1などの経口補水液をこまめに飲んでもらうことで脱水の予防につながりますが、嘔気が強く、すぐに吐いてしまう様な場合や、重度の脱水のカットしました場合には、点滴治療を行います。また、ノロウイルスなど感染力の高いウイルスが原因となることもありますので、タオルの共用を避けたり、共用トイレの清潔管理を徹底したりといった、感染防御の対策をしっかりと行うようご指導します。
また、気になる下痢便・粘血便などの便の色などは、自宅で写真(写メ)を撮ってきて見せていただくと診断の助けになります。

小児科の症状

このような症状やお悩みがある方はご相談ください。

  • お腹が痛い
  • 頭が痛い
  • 呼吸が苦しそう
  • 手足が痛い
  • 鼻水・鼻詰まり
  • 胸がゼーゼーしている

小児科の疾患

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は乳幼児期に発症することが多く、かゆみを伴う湿疹が顔や頭から始まりからだや手足に広がっていきます。ステロイド軟膏を塗布するとある程度良くなり、やめると悪くなることを繰り返すのが特徴です。治療の原則は、湿疹を起こしているところはステロイド軟膏により皮膚の炎症を抑えること、そしてカサカサ肌には保湿剤でスキンケアを徹底して皮膚のバリア機能を回復させることです。出来るだけ早く皮膚のアレルギー性炎症を断ち切ることがとても重要です。そのためには適切な指導のもとステロイド軟膏をしっかりと使用することが効果的です。

手足口病

手足口病は、その名の通り、手・足・口の中を中心に水疱が出来る感染症で、こどもを中心とした夏風邪の一種です。コクサッキーA群ウイルスとエンテロウイルスが主な原因です。咳やくしゃみによる飛沫感染(ひまつかんせん)や、水疱や便に含まれるウイルスを触ることによる接触感染によって広がります。潜伏期間は3~5日で、手のひらや足の裏、口の中などに2~3mmの小さな水疱が現れます。口の中の水疱は、破れて潰瘍となり、強い痛みを感じることも多いです。発熱はないことが多いですが、あっても38℃以下であまり高熱にはならない傾向にあります。元気で、食事や水分が摂れているのであれば、自宅で様子をみましょう。

水ぼうそう(水痘)

水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染した際に、全身の発疹や発熱を起こすものです。
ごくまれですが、肺炎、髄膜炎、脳炎などの合併症を起こすこともあります。潜伏期間は2~3週間で、熱が出て、発疹が現れるというのが一般的です。発疹はかゆみを伴い、赤く盛り上がって短時間で水疱となり、かさぶたへと変化します。頭皮から発疹が始まることが多く、その後に体幹や手足に広がっていきます。次々に新しい発疹が出て、赤い発疹・水疱・かさぶたが混在するのが特徴で、1週間ほどで症状はおさまります。空気感染するウイルスで感染力がとても強く、同じ部屋にいるだけでも感染するほどです。症状が治った後もウイルスは体内から完全には排除されず、神経の中に潜み続けます。安静にして自然に治るのを待っても構いませんが、発疹が出てから2日以内に抗ウイルス薬の治療を始めると、発疹がかさぶたになるまでの期間が短縮できます。

伝染性紅斑(りんご病)

ヒトパルボウイルスB19というウイルスによる感染症です。りんご病とも呼ばれ、リンゴのように頬が赤くなることで知られています。多くは小児にみられますが、成人でも発症します。頬が赤くなることで有名ですが、そこから足や手など、四肢に「レース状」「網目状」と表現される発疹が広がっていくのも特徴的です。また、頬が赤くなる7~10日前、感染して1週間前後のタイミングで風邪の症状が現れたり、微熱が出たりすることがあります。伝染性紅斑は基本的には自然に症状が改善していくもので、特別な治療法・治療薬はありません。
痛みがあれば鎮痛剤を使用する、かゆみがあれば抗ヒスタミン剤などで症状を緩和させる、といった対症療法が主となります。

トップに戻る